妊娠中、産後にみられる 仙腸関節痛・恥骨痛

妊娠中、産後にみられる 仙腸関節痛・恥骨痛

・・・・・・・・・・・・・・



妊娠期から産後には人によって様々なマイナートラブルが出現しますが、
その中でも仙腸関節痛・恥骨痛はよくみられる症状です。

どのような原因、機序で症状がでるのでしょうか?

また、座位姿勢にスポットを当てて、予防のためにできることもお話します。

・・・・・・・・・・・・



妊娠中から産後にかけて、様々なマイナートラブルが出現します。
その中でも、良くみられる症状に、仙腸関節や恥骨などの骨盤帯の疼痛が挙げられます。
これらの疼痛は、妊娠中、または産後の女性のQOLを大きく低下させる要因となります。



仙腸関節痛

仙腸関節は随意的な運動は不可能で、脊柱や下肢の動きに連鎖して動きます。
仙腸関節の主な動きはS2を軸とした寛骨に対する前後傾で、可動性は2~3mmといわれています。仙骨が寛骨に対して前屈したニューテーションと呼ばれる肢位が締りの肢位となり、骨・関節性の支持力が高まり、安定した状態となります。
仙腸関節を直接的に制動しているのは靱帯です。そして筋は直接的には横断していませんが、連結した筋の収縮により仙腸関節を圧迫し、安定性を高める効果を持ちます。
仙腸関節の安定させる筋としては、脊柱起立筋、多裂筋、腹横筋、大臀筋、ハムストリングスなどが挙げられます。構造上の安定性が低下した場合、これらの筋や筋膜などの緊張により間接的に安定性を高めることで、姿勢や動作に対応しています。
妊娠中には、リラキシンなどのホルモンの影響によって靱帯の弛緩が生じ直接的な制動能力は低下します。そのため、容易に不安定性を生じやすい状態となります。また、妊娠による姿勢や運動戦略の変化や、筋の機能不全により仙腸関節への負担が増大し、疼痛を生じやすくなってしまいます。



恥骨痛

恥骨結合は、動きの少ない二次性軟骨性関節です。
恥骨結合を安定させるために、周囲に付着する靱帯と筋群が関与しています。
前方には前恥骨靱帯があり、その部位には腹横筋、腹直筋、錐体筋、内腹斜筋、長内転筋からなる腱膜展開部が交差しています。それにより、前方の安定性を確保しますが、臨月や出産時になると軟部組織による水分の吸収のため、恥骨は容易に離解するようになります。
胎児の成長につれて腹部増大し、腹横筋も伸長され弱化します。そうすると腹横筋での支持が十分に出来ず胎児の重量が恥骨結合への負荷となります。
また、姿勢や運動戦略の変化や左右非対称のストレスにより恥骨結合へのせん断力が生じるなどして、疼痛を誘発します。

このような疼痛を誘発しないために、重要なことの1つに姿勢があります。
不良姿勢が習慣化することが、疼痛誘発の大きな要因となります。

~座位姿勢を整える~

座位姿勢は骨盤へ直接荷重がかかります。
どのような姿勢をとるのかで、骨盤帯はもちろん、胸郭や股関節など全身へ影響を及ぼします。
現代では、デスクワークや車での運転など座位時間が長くなっている為、より座位姿勢を整える重要性は増しています。

座位を保持する際に、骨盤の正中位を保持できず前傾が強くなると、恥骨への荷重が増大し、負担が増強します。アライメントから、インナーユニットの働きも悪くなり、脊柱起立筋や腸腰筋の過緊張をもたらします。
身体機能としての問題だけではなく、高さが合わない座面が高い場所に座ることなども、骨盤前傾を強める要因となります。良い姿勢をとることができる椅子を用いるなど、環境面から整えることも効果的です。
また、後傾が強くなり仙骨座りとなると、腹腔は圧縮し、妊婦であれば胎児を圧迫し、骨盤底への負担が増大します。また、胸郭の動きは阻害され、腹筋・臀筋の短縮をもたらします。仙骨は後屈となり尾骨への負担が増強するため、尾骨痛が出現する可能性も出てきます。

疼痛を誘発させないために、可能な限り良い姿勢をとることは重要です。
上記のように、椅子を選ぶ際には、高さや座面を考慮するとともに、無理なく脊柱を伸展させるために、クッションやタオルを用いたポジショニングを行うことも有効だとされています。足を組む、割座をする、横座りをすることも、骨盤帯に歪みを生じさせるため、可能な限り行わないようにしましょう。


座位に限らず、長時間、同一姿勢を取らないようにすることも心がける事も大切です。

妊娠期から産後にかけては、身体機能の変化も大きく、様々な影響を受けやすくなります。
まずは日常の中でできる簡単なことから、妊産婦さんに対して指導を出来るようになることが大切です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ウーマンズヘルスケア研究会

 

お問い合わせ先  

📩 E-mail  womans.hc.study@gmail.com

 

 

 

 

* 公式Facebookページ

* 公式Instagram

 

* 公式LINE@