妊娠中、食べ過ぎてはいけない魚とは?

妊娠したら、食事に気を付けるようになる方はとても多いと思います。

つわりや妊娠後期の吐き気などで、食欲がなくなる方もいますが、出来る限り、バランス良く摂取するのが望ましいといえます。

特に、ビタミンやミネラル、たんぱく質などの栄養素はとても重要です。

妊娠中は代謝系の変化があるため、しっかりと水分を摂取することも大切ですね

 

魚は、良質なたんぱく質や血管障害の予防やアレルギー反応を抑制する作用があるDHA、EPAを多く含み、健康的な食生活を送る上で、大切な食材です。

妊娠中にも、栄養バランスの良い食事に、魚はかかせません。

 

しかし、あまり知られてはいませんが、妊娠中にあまり食べ過ぎる事が良くない魚があります。

魚の一部には、自然界に存在する水銀が、食物連鎖によって取り込まれているものがあります。

水銀は水中や土壌中で微生物の働きにより化学変化し、メチル水銀が生成されます。海水にも含まれており、食物連鎖により徐々に濃縮します。

 

非妊娠時には、メチル水銀は便と一緒に少しずつ体外へ排出される仕組みとなっており、普通の食生活の範囲内であれば、健康が損なわれることはありません。

 

しかし、妊娠期間中には、胎盤を通じて胎児に蓄積されてしまいます。

胎児はメチル水銀を排出する事が出来ないため、影響を受けやすくなります。

メチル水銀の影響を受けると、神経系の発達に影響がでるとの報告がありますが、

出生後に音を聞いた時の反応が1/1000秒以下のレベルで送れる、などの症状が挙げられており、

将来の社会生活に支障をきたすほど重篤なものではないと言われています。

 

では、どのような事に注意をすれば良いのでしょうか?

 

注意が必要なのは、全ての魚ではなく、食べる魚の種類とその量です。

 

日本人が平均1食に食べる魚の量は、刺身1人前、切り身1切れ、それぞれ80gです。

その量を目安として

 

<週に2回まで>

キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロ、ヨシキリザメ、イシイルカ、クロムツ

 

<週に1回まで>

キンメダイ、ツチクジラ、メカジキ、クロマグロ(本マグロ)、メバチマグロ、マッコウクジラ、エッチュウバイガイ

 

<2週に1回まで>

コビレゴンドウ

<2か月に1回まで>

バンドウイルカ

 

種類は把握できても、どのくらいの量までなら大丈夫なのかは多少わかりにくくなります。

80gを目安にすると、案外少なめであり、マグロ丼や海鮮丼を食べると、すぐに目安の摂取量を超えてしまいます。

厚生労働省は1週間に目安量を超えて食べた場合には、翌週は控えるなど、調整するようにパンフレットで呼びかけています。

 

また、特に注意が必要ではないものとして、

キハダ、ビンナガ、メジマグロ、ツナ缶、サケ、アジ、サバ、イワシ、サンマ、タイ、ブリ、カツオ

などがあります。

 

妊娠に気づかずに、摂取をしてしまっていた場合があるかもしれませんが、過剰に心配する必要はありません。

胎児は胎盤を通して水銀をとりこみますが、胎盤は一般的に妊娠4か月でできます。

 

そのため、胎盤が出来る時期にはそれ以前に体に取り込まれた水銀の量は減少しているといわれています。

そのため、妊娠に気づいてからの注意で対応可能とされています。

 

健康的な食生活、妊婦生活を送るために、過剰な心配は不要ですが、毎日の食生活で注意をすることが大切ですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

  

ウーマンズヘルスケア研究会

 

お問い合わせ先  

📩 E-mail  womans.hc.study@gmail.com

 

 

 

 

* 公式Facebookページ

* 公式Instagram

* 公式LINE@