妊娠、出産と産後の骨盤底筋群

産後、休む間もなく始まる子育て。

ゆっくり休みたいけど、様々な事情で休める人ばかりではないですよね。

 

産後の女性は大きなダメージを受けています。その中でも今回注目したいのが『骨盤底筋群』です。

 

骨盤底筋群は通常時、体幹や骨盤内の臓器を下から支持する役割を果たしています。

妊娠中には大きくなっていく子宮を支え、さらに出産により胎児が産道を通り、切開を経験する方もいます。

初産婦さんのほとんどが会陰切開を経験するといわれています。

 

また、出産の進行が早まったり、息むことで会陰裂傷する方もいらっしゃいます。

 

このために産後は、大きなダメージを受けており、弱くて緩みやすくなっているのです。

 

また、産後の子宮はすぐに元の大きさに戻るのではなく、時間をかけて戻るため、しばらくの間大きい子宮を支えている状態です。

このような、体の中が妊娠前の身体に戻るまでの期間を産褥期といい、この期間に無理をすることは、リスクを伴います。

 

そのため、骨盤底筋群へ負担がかからないように、産後には気をつけるべき動作がいくつかあります。

 

まず基本的に、腹圧をかける動作は骨盤底筋群に負担がかかります。 

 

激しい咳やくしゃみをすることや、排便時に息むなどの動作を行うことで、産後に弱った骨盤底筋群には更にダメージを与えます。

 

ですので、くしゃみの寸前に足を開いて手で太ももを支え、前かがみになる姿勢で構えたりすると腹圧をコントロールしやすいです。そしてトイレには長く座らないようにし、便秘にならないように食事を気をつけたりするのが大切です。

 

歩くことや立ちっぱなしも、負担がかかってしまう動作のひとつです。

歩くことに関しては「2,3歩くだけでもダメ!」ということではなく、長時間や長距離歩くことは控えた方が良いということです。

 

立ちっぱなしや、歩くことは重力に抗した姿勢であり、下から支える骨盤底筋群には負担がかかります。

ですから、産褥期に気分転換でウォーキングなどは控えましょう。

 

その他にも、重たい物を抱える動作は腹圧が強くかかり、弱ってしまった骨盤底筋群には大きなダメージを与えます。

 

このような負担をかけ続けると、腰痛、尿漏れや頻尿、臓器脱の危険性が高まります。

 

産褥期に少しだけ生活を工夫することで予防ができます。

家事に育児、産直後にやらなければいけないことは沢山ありますが、必要最低限に抑え、身体を休めることが大切ですね。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

  

ウーマンズヘルスケア研究会

 

お問い合わせ先  

📩 E-mail  womans.hc.study@gmail.com

 

 

 

 

* 公式Facebookページ

* 公式Instagram

 

  公式LINE@