妊娠中の体重増加と減少

妊婦健診にて体重管理を厳しく注意されたことがある方、結構いらっしゃると思います。

 

妊娠後に食欲が増しておさえきれなかったり、食べづわりで体重が増える方、つわりで中々食べれず体重が増えない方がいますね。

 

妊娠中の体重コントロールはなぜ重要なのでしょうか?

 

 

妊娠中の急激な体重増加は妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病、巨大児などのリスクが高まります。

そのため、難産や帝王切開の割合も高まってきます。

 

反対に、痩せ型の女性は切迫早産や子宮内胎児発育遅延などの危険があると言われています。

 

では体重は、どの程度まで増えても大丈夫なのでしょうか。

 

妊娠中の体重増加に関しては妊娠前の体型を基準としてBMIが用いられます。

 

妊娠前のBMIが18.5未満であれば9〜12kg、BMIが18.5〜25であれば7〜12kgまでが目安となります。

BMIが25以上であれば、主治医との相談が必要となってきます。

 

妊娠中期でのBMIが26以上、妊娠後期では28以上の妊婦が肥満妊婦と定義されています。

急激な体重増加以外にも肥満妊婦であれば、妊娠高血圧や妊娠糖尿病になりやすいと言われています。

妊娠前から太りやすい体質の方は注意が必要となります。

 

更に、妊娠中期から後期では1週間での体重増加量は300〜500g程度が望ましいとされています。

ただ、妊娠後期にかけて子宮の増大により胃が圧迫され、食欲が減少することもあり、個人差があります。

 

妊娠中の体重増加は食事や運動で調整していく必要があります。

つわりがきつくて中々食べれない方も口にできるものを食べれるときに食べることで乗り切りましょう。

 

また、切迫流産や早産などの徴候がなくて、医師の運動許可が得ることが出来たら、気分転換にウォーキングやヨガなどを行い、体重増加を予防することができます。

体重増加を予防することで、合併症を防ぐこともできます。

 

妊娠中の体重管理はご自身のためにも、生まれてくる赤ちゃんのためにも重要です。

 

最後に気になる産後の体重についてです。

分娩により、胎児や胎盤などが排出されるため、産直後は約4〜6kgが減少します。

 

その後、産褥期には約4kgが減少。

個人差がありますが、一般的に分娩後4〜6ヶ月で妊娠前の体重に戻ります。

 

1〜2ヶ月で無理に体重を戻そうとすると体に負担がかかることがありますので、注意してくださいね。

 

このように妊娠後から産後まで大きく体重が変化しますが、出来るだけ栄養が偏らないよう食事をすることが大切です。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

  

ウーマンズヘルスケア研究会

 

お問い合わせ先  

📩 E-mail  womans.hc.study@gmail.com

 

 

 

 

* 公式Facebookページ

* 公式Instagram

 

  公式LINE@