妊娠中の口内トラブル

妊娠中に気になる歯のトラブル。

 

妊娠すると女性ホルモンやつわりにより、歯肉炎や虫歯になりやすくなります。

 

どういうことかというと…

つわりがある方の中には、歯磨きをするだけで吐き気を感じるという方がおり、

歯磨き自体が困難になります。また食べ物の好みが変わったり、間食が増えることで食習慣が変化し、

不規則になりやすくなります。

 

 

そして、唾液の分泌量減少、性状が変化し、女性ホルモンの増加によって細菌が増えたりします。

 

つわりなどによる嘔吐や唾液の成分により口内が酸性に傾くことが、口腔内に悪影響を及ぼすとも言われており、

これらの影響で虫歯や妊娠性歯肉炎が発症します。

 

妊娠中に口内の特定の歯周病菌が増加すると、血管の拡張が起こり、そこから血管透過性が高くなります。

 

そのため、歯茎の腫脹、出血などの炎症がみられる方もいらっしゃいます。

その結果、歯肉炎が起こり、妊娠中期にピークを迎えるのです。

 

妊娠性歯肉炎は主にホルモンバランスによる歯周病菌が原因であるため、

歯磨きや歯石除去によって細菌を減少させる必要があります。

気分の良いときに丁寧な歯磨きを行い、口内を清潔に保つことが大切ですね。

 

 

妊娠中の虫歯や妊娠性歯肉炎を発症した方は、産後のホルモンバランスが安定してくると、改善する方が多いそうです。

しかし、歯茎の炎症により、口内の清潔が保たれていなければ、歯周病へ繋がる可能性があります。

 

そのため、妊娠中の口内トラブルがあれば、早めの受診が大切です。

妊娠初期はつわりがあったり、後期に入るとお腹も大きく仰向けがきつく感じる方もいらっしゃるので、安定期が快適に受診できるでしょう。

 

 

中には、妊娠中の歯科検診に不安を感じる方もいらっしゃると思います。

歯科治療では妊娠中に可能な種類や方法がありますので、歯科医師と相談しながら進めることが大切です。

 

 

実は…

歯周病の妊婦は早産や低出生体重児のリスクが約7倍になります。

 

その原因は、口内の歯周病菌増加による炎症、それによる炎症性の生理活性物質が血流により胎盤へ流れ込むことで、プロスタグランジンの分泌が促され子宮の平滑筋の収縮と子宮頸部の拡張を引き起こすからです。

 

また、胎児の歯は妊娠4〜5週頃に口の周り、歯のもとになる歯胚は7〜10週頃から作られ始めます。妊娠中の母体の健康は子供の口や歯の発育にも影響するのです。

 

妊娠中に歯肉炎や虫歯になってからケアをするのではなく、早い段階で歯科予防を行うことが効果的であるとされています。

 

妊娠を希望するすべての女性に、妊娠前から気をつけてほしいですね。

 

妊娠中、そして産後も口内トラブルに悩まされないように過ごしたいですね。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

  

ウーマンズヘルスケア研究会

 

お問い合わせ先  

📩 E-mail  womans.hc.study@gmail.com

 

 

 

 

* 公式Facebookページ

* 公式Instagram

 

*  公式LINE@