月経周期と女性ホルモン

 

女性ホルモンは女性の身体に沢山の影響を与えますよね。
ではいつ頃分泌が促進され、どんな効果があるのでしょうか。

女性ホルモンと言われているのがエストロゲンとプロゲステロンです。
このホルモンは月経周期により分泌量が変動します。


また、その作用と分泌量によって、身体や気持ちにも変化が現れます。

月経周期には『月経→卵胞期→排卵期→黄体期→月経』とサイクルがあります。
月経では妊娠が成立せず、厚くなった子宮内膜が剥がれ落ち、出血として体外に排出されます。
その後、黄体形成ホルモンの分泌がピークに達するまでの期間が卵胞期であり、卵胞の発達がみられます。


最も発育した卵胞から卵子が排出する時期を排卵期と言い、その後、卵胞が黄体に変化する期間を黄体期と呼びます。

エストロゲンの分泌は卵胞期の排卵直前に分泌が最も増加し、徐々に減少し、再び排卵後に分泌量が上昇します。
そして、プロゲステロンは排卵後に分泌が促進され、ピークを迎えます。


プロゲステロンは妊娠を維持する為に作用しますが、授精が成立しなければ、その後の分泌は減少します。

 


この2つのホルモンに女性の身体は影響を受けます。

エストロゲンは『女性らしさを出すホルモン』です。
役割としては
・子宮内膜を厚くし、子宮を発育させる
・骨密度を維持する
Naや水分の再吸収促進
・透明なおりものを分泌させる
・乳腺を発育させる
・膣粘膜や皮膚に潤いを与える
・食欲の抑制
などがあります。

エストロゲンの分泌は卵胞期にピークを迎えるため、月経後には心も身体も穏やかな状態になります。
この時期には交感神経と副交感神経のバランスも良くなります。
気持ちも落ち着いているため、新しいことを始めたり、ダイエットにはぴったりの時期かもしれませんね。

 


プロゲステロンは『妊娠に働くホルモン』です。
・基礎体温を上げる
・眠気を引き起こす
・腸の活動抑制
・雑菌が入りにくいおりものを分泌
・食欲を亢進させる
などが挙げられます。

排卵期にピークに達するプロゲステロンですが、この時期は気持ちも不安定になりやすく、月経前症候群(PMS)が見られる方もいらっしゃいます。
身体に様々な問題が出るため、できるだけストレスを溜めずにゆっくり、リラックスして過ごすことで、周囲の人や自分自身も快適に過ごせます。

また、女性ホルモンは血液に乗って巡るため、身体を温め、循環を良くしておくことが大切です。

このように女性ホルモンの作用や分泌時期を知ることで心の準備もできるため、コントロールしながら過ごしたいですね。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

  

ウーマンズヘルスケア研究会

 

お問い合わせ先  

📩 E-mail  womans.hc.study@gmail.com

 

 

 

 

* 公式Facebookページ

* 公式Instagram

*  公式LINE@