産後腰痛の基礎知識

妊娠期の腰痛は妊娠末期には68%、産褥期では45%、産後3年経過しても17%が継続しているとの報告があります。

 

それほど妊娠期から産後にかけて、多くの女性が腰痛に悩まされていると言えるようです。

 

 しかし、妊娠期や産後の腰痛は仕方のないものとして捉えられる事も多く、適切に対処がなされない事もあるようです。

 

 産後は痛みを抱えていても、赤ちゃんはまってくれません。

 

否応なしに、育児、家事などをこなしている方が多いのではないでしょうか?

 

そのうち治るだろうとそれをそのままにしておくと、症状が悪化してしまうケースもあります。

悪化させない為に、知っていれば防げる事、気をつけることが出来る事も沢山あるのです。

 

 

 

 妊娠4ヶ月~7ヶ月頃まで、リラキシンホルモンの影響により、靭帯弛緩し、仙腸関節と恥骨結合に関節の緩みが生じます。

 

そのため、お腹がまだ大きくないこの時期から腰痛が出現する場合もあります。

 

また妊娠末期では、お腹が大きくなるに伴い、姿勢や運動戦略の変化がみられるため、腰痛がより出現しやすくなります。

 

 

 

 妊娠期、産後の腰痛は骨盤帯の不安定性に由来するもの、不良姿勢によるものが挙げられます。

 

骨盤不安定性由来のものに対しては、一般的にはインナーユニットの機能向上が重要となります。

 

但し、方法としては腹直筋離開を助長しない方法を選択することや、妊娠中では背臥位での運動により腹部大動脈を圧迫しないようにするなど、注意が必要です。

 

 

 

 

腰痛改善や産後のおなか周りの引き締めに。と通常の腹筋運動を一生懸命されている方はいませんか?

 

 

 

セラピストとしてもっと良い方法を提案出来る力を身に着けてみませんか?

 

 

 

 

 

<ウーマンズヘルスア研究会主催 第3回セミナーのご案内>

 

 

第三回セミナー「骨盤帯から捉える腰痛のみかた」

 

講師:城内 若菜先生 成尾整形外科病院

 

   認定理学療法士(運動器)

 

 

 腰痛症は最も一般的な症状・疾患として認識されており、幅広い評価項目が必要となってくることが考えられます。

 

その中でも骨盤帯の評価は複雑でわかりにくく、悩んでいる方も多いかと思われます。

 

特にウーマンズヘルス分野では『腰痛』『骨盤帯』のキーワードはよく目にすると思います。

 

 講師の城内先生は、真摯に理学療法と向き合う臨床家で、2013年医歯薬出版株式会社から出版された

 

DianeLee(著)『骨盤帯』の翻訳者のおひとりです。

 

今回はウーマンズヘルスに限局したものではなく、一般的な骨盤帯の捉え方について講義していただきます。

 

 

 

<内容>

 

1.腰痛の様々な痛みの原因とは

 

2.腰椎・骨盤帯の運動学

 

3.胸郭の影響

 

4.症例提示

 

5.デモ(実技)

 

 

 

日時:2017101日(日)10:0016:00予定(9:30受付開始)

 

 

会場:リハビリセンターsmile-スミレ-光の森

 

マップ  https://goo.gl/p4odmf

 

 

 

募集 PT,OT,ST,その他セラピスト等 先着30名限定

 

 

受講費:7,000

 

 

問い合わせ:womans.hc.study@gmail.com

 

 

 

申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/99aba195529525